賃貸物件の敷金や礼金

敷金・礼金は何のために支払うお金?

敷金・礼金を一言で言うと、敷金は家賃滞納や原状回復費用に備えるために『預ける』お金。礼金は部屋を借りるお礼として『支払う』お金です。敷金は、退去時の原状回復費用に用いられます。借主には原状回復義務があり、退去時の原状回復費用は基本的には借主負担です。原状回復費用が敷金を下回る場合には、残った分は返金されます。また、家賃滞納がある場合には敷金から相殺されることがあります。敷金は、言わば部屋を借りる際の保証金のようなものです。礼金は、部屋を借りるお礼として貸主に支払います。礼金は住宅不足の時代に感謝を伝える慣習から支払っていたお金であり、現在でもその慣習が残っています。礼金はお礼として『支払う』ものなので、敷金と違い退去時に返金されません。

敷金・礼金は交渉可能?

賃貸物件を借りる際は、敷金・礼金、引越し費用、新しい家具の購入費用などたくさんのお金がかかります。できることなら敷金・礼金を安くしたいですよね。そこで気になるのが「敷金・礼金は交渉できるの?」ということだと思います。結論から言います、敷金・礼金は交渉可能です。なぜなら、敷金・礼金の金額は大家さんが決めているからです。

交渉すること自体は殆どの物件において可能です。しかし、減額できるかどうかはケースバイケースになります。例えば、空室期間が長い賃貸物件においては敷金・礼金の減額がしやすいです。理由は、大家さんにとって一番避けたいことは、賃貸物件が空き続けることだからです。敷金礼金を減額してでも入居してもらった方が、大家さんにメリットがあれば減額に応じてくれるでしょう。一方で、人気な物件においては、入居希望者はたくさんいるため減額することは難しいです。